ヤーマンのウェイビーとウェイビーミニの違いって何?どっちを買うべき!?

シェアする

ヤーマンの「WAVY(ウェイビー」と「WAVY mini(ウェイビーミニ)2種類ありますが、デザインも同じ感じだし、どこが違うのか・・・?

この2種類を比較しながら違いを調べてみました!

実際に使ってみた人の口コミも紹介しているので、ウェイビーが気になってる人はぜひ参考にしてみてくださいね!

ヤーマン「ウェイビー」と「ウェイビーミニ」の違いは?

WAVY(EP-15W)は全身用

mini(EP-16W)は顔のみ

ということは、

全身ケアしたいならウェイビー
顔だけでいいならミニ

となるんじゃないでしょうか。

ウェイビーとミニを比較すると、
やっぱり大きさも違いました。

ヤーマン「ウェイビー」と「ミニ」のサイズ比較

●WAVYのサイズ
約 W90 × D58 × H177(mm)
●miniのサイズ
約 W58 × D40 × H145(mm)

あとは軽さも全然違います。

●WAVY:約230g
●mini:約70g

ウェイビー軽っ!

重さはウェイビーの半分以下!

軽い方が顔はコロコロしやすいですよね~♪

大きさと重さ以外にも、
けっこう違いがあるんですよ。

ヤーマンのウェイビーとミニは防水レベルが違う

●WAVY:IPX7
●WAVYmini:IPX4

体もコロコロできるウェイビーは、
浴室などの水回りでも使える防水タイプ

ただ、当たり前ですが、
充電台やアダプターは防水仕様じゃないので、
水に浸けないようにしてくださいね。

ウェイビーミニだけにマイクロカレント機能つき

ミニにはボディーモードがないため、
「マイクロカレント」機能があります。

機能を比較すると、ウェイビーは「フェイスモードとボディーモード」、ミニは「フェイスモードとマイクロカレント」となっています。

マイクロカレントというのは
「微弱電流」のことで、
低周波の1000分の1ほどの強さらしいです。

肌には感じ取れないくらいの
小さな電流なのでほぼ刺激はありません。

ですので、
あまり刺激を与えたくない目の周り
などの部位に使いやすいんですよね。

マイクロカレントは
肌に流れてる微弱電流に働きかけるので、
肌が活性化され、
美肌に効果が期待されているそうですよ。

「エステティシャンに施術されてるかのような体感」が売りで、特許取得のトルネードローラーがうねりのある動きをすることで、滑らせる角度や向きによって色んな体感を与えてくれます。

ウェイビーミニは小回りの利くローラーだから顔を集中的にケアしたい人はミニがおすすめです。

こちらの記事もおすすめ

ヤーマンのメディリフトの効果&口コミを徹底検証してみた!

ヤーマン「ウェイビー」と「ミニ」の価格の差は

●WAVY:30,000円(税抜)
●WAVY mini:20,000円(税抜)

ウェイビーとミニの値段は1万円も差があります。

ミニに+1万円でエステのような施術が体にも体感できると考えると迷ってしまうかも(笑)

ただ、ウェイビーもフェイスラインには使えるんですが、マイクロカレント機能はついてないんですよねー。

なので目の周りとか顔の細かい部位も抜かりなくコロコロするならウェイビーミニが・・・

余裕があれば両方欲しい(笑)

前作のトルネードRFローラーはラジオ波があったんですが、ウェイビーにもミニにもついてないみたいなので、そこもちょっと残念。

ヤーマンウェイビー(WAVY)の口コミ

体にも使えるからウェイビーにしたけど、お風呂で使うと思ったよりEMSの刺激が強くて気に入りました!
他の美顔ローラーと迷ったけれど、ウェイビーにして良かった!使い終わると顔が引き締まった気がします
持ちやすいし形状が肌に馴染む。思ったよりも重たくなくて使いやすいからテレビ見ながらコロコロしてます♪

ヤーマンウェイビーミニの口コミ

EMSで筋肉を刺激してくれるからフェイスラインが上がった気がする!・・・小顔を叶えてくれそう(*^^*)
小回りが利くから、フェイスラインや口元にフィット!とても気持ちいい♪エステに行かなくなるほどハマりました。

まとめ

ヤーマンウェイビーとミニの違いをおさらい

・ウェイビーは顔と体に使える
・ミニは顔だけ
・ミニの方が軽い
・マイクロカレントはミニだけ
・価格の差は1万円

顔だけでいいのか、それとも太ももや腕など体にも使いたいのか?で選べばいいのではないでしょうか。

どちらにしてもエステティシャンに施術されてるような体感が家にいながら味わえるから嬉しいですよね!