有田焼コーヒーセラミックフィルターは、
2019年6月16日日曜日、
午後18時30分から放送のテレビ番組
「坂上&指原のつぶれない店」で紹介されました。
かっぱ橋・道具街のプロが
「家でも使う究極の調理道具」
ということで
プロ御用達の調理道具が登場してましたね。
中でも個人的に気になったのが、
有田焼のコーヒーフィルター!
紙じゃなくて有田焼…なんて贅沢!
有田焼のコーヒーフィルターで淹れたコーヒーって美味しいんだろうか?
評判はいいの?
販売店は?通販で買えるのか?
と気になったので調べてみました!
目次
有田焼のコーヒーフィルターとは?
有田焼って400年も歴史があるそうで。
そんな技法から作られたのが
LOCAセラミックフィルターだそうで、
フィルターには数十ミクロンという超小さな穴が無数に開いてるんだとか。
それが小さな不純物とか
徹底して取り除いてくれるから、
いつものコーヒーを普通にドリップするだけで、まろやかな味になるんだそうです。
いつものコーヒーがどう変わるのか
飲んでみたくなりますね!
LOCAセラミックフィルターはコーヒー以外にも!
LOCAセラミックフィルターは
コーヒー以外にも使えるらしく、
水道水、ワイン、紅茶、焼酎など、
色んな飲料水も美味しく飲めるらしいです。
開けてから時間が経ったワインも、
口当たりがまろやかになるんだとか。
水道水でも口当たりが柔らかくなるそうなので、
煮物とか料理にも活用したいですね!
コーヒーだけじゃ終わらないとこも、
魅力の1つではないでしょうか。
有田焼だからちょっと値段は高めですが、
紙みたいに使ってポイではなく、
何度でも繰り返し使えるからエコですし、
経済的ですよね。
それに見た目がおしゃれ(笑)
コーヒー淹れる度に、
贅沢な気分が味わえそう。
LOCAセラミックフィルターの口コミ・評判は?
●良い口コミ
・マイルドで飲みやすいコーヒーになる
・水道水のカルキ臭さがなくなる
・フィルターレスでゴミが出ない
・手入れが簡単
●残念な口コミ
・苦味があるコーヒーが好きな人にはおすすめしない
・目詰まりしないか心配
普段飲んでるコーヒーが、
雑味がなくなり美味しくなった
という口コミが多いですね。
まろやかなコーヒーが嫌いな人や、
早くドリップしたい人とは
相性は良くないかもしれませんが、
ゆったりとまろやかなコーヒー飲みたい人にはおすすめです。
また、目詰まりしないか心配
という口コミもあったので、
手入れについても調べてみました!
LOCAセラミックフィルターのお手入れ方法は?
繰り返し使うことで
コーヒー粉や油分による
「目詰まり」をしてしまうそうなので、
長く使うためには定期的にお手入れが必要です。
目詰まりしてしまうと雑味が発生し、
使い始めの頃と味が変わることもあるそうですよ。
目詰まりしてるかな?という目安ですが、
沸騰したお湯をフィルターに
数回通しても流れが少ない場合は、
目詰まりし始めてると思っていいそうです。
そんな状態になったら、
十分水を張った鍋に
フィルターの口を上にして淹れ、
10分程度煮沸しましょう。
それでも水通りが悪い時は
重曹(ベーキングパウダー)をスプーン2杯入れ、
10分ほど煮沸すると新品の状態になるそうです。
煮沸するとフィルターが熱くなりますので、
火傷しないように気を付けましょう。
目詰まりが面倒な場合、
ペーパーフィルターとの併用が可能です。
LOCAセラミックフィルターは通販で買える?
楽天、アマゾン、ヤフーショッピング
の大手通販サイトでも購入できますし、
公式サイトでも購入できます↓
Official Web Site【LOCAセラミックフィルター】
1杯用のレギュラーサイズや
2~3杯用のラージサイズ、
フィルターの底が丸いラウンドタイプや
先が尖ってるVタイプから選べます。
ラウンドタイプはこんな感じ。
ラウンドタイプの方が人気みたい。
Vタイプは先がシュッとなってます。
まとめ
最初は有田焼だし高いな~
なんて思ってましたが、
何度も繰り返して使えますし、
コスパも良さそうですよね。
美味しいコーヒーを家で飲みたいという方はLOCAセラミックフィルター使ってみてはどうでしょうか^^