ヤーマンのメディリフトの効果&口コミを徹底調査!

シェアする

今話題になってるメディリフト。

メディリフトの効果、口コミ(悪いものも)、使い方、価格、メリット、デメリットなど徹底的に調べてみました!

ヤーマン メディリフトは他の美顔器とここが違う!

黒いマスクがインパクトありすぎですが、
着るだけのウェアブル美顔器というもので、
今大流行のEMSで表情筋を刺激し、
気になる顔の下半分にアプローチします。

顔の下半分は年齢を感じやすいので、
そこを集中的にできるのは嬉しい。

年齢をかさねると、
ゴルゴライン、
マリオネットライン、
ほうれい線などなど…

悩みが増える一方ですもんね。

美顔器にEMS機能が搭載されてるのは
今や珍しくもないんですが、
メディリフトを使う一番のメリットは、
鍛えながらほぐすことができること。

具体的に言うと、シュッとしたフェイスラインに影響する大小頬骨筋(だいしょうきょうこつきん)は鍛え、エラの部分の咬筋はほぐしてくれるんですね。

鍛えながらほぐす機能が備わった美顔器は今のところ、メディリフトだけ

しかも手軽に使えるところも最高。

メディリフト着けてスイッチ入れたら10分放置。

ハンズフリーで両手が自由に使えるので、家事やテレビ見たりなど、ながら作業している間に勝手に表情筋を鍛えてくれます。

自分の手を動かしながら使うタイプの美顔器じゃないから、すごく楽でいいですよね。

ただ、見た目が怪しいので外出するのはおすすめしません(笑)

表情筋へのアプローチを変えることで効果を引き出す

表情筋があがった女性

表情筋を鍛える器具などありますが、鍛えすぎてエラが張るようになったという声もちらほら。

というのも、顔にある筋肉の中でも、鍛えた方が良い筋肉と、鍛えることでエラが張ってしまう筋肉もあるんですね。

ヤーマンは若々しい顔を目指すためには、
表情筋の鍛え方が大事と考え、
小顔に影響する大小頬骨筋と、いわゆるエラの咬筋へのアプローチが違うんですね。

大小頬骨筋というのは、頬の左右にある筋肉で、シュッとした理想的なフェイスラインを作るのに重要な筋肉です。

小顔エクササイズというのも、この大小頬骨筋を鍛えるエクササイズだったりします。

反対に、噛んだりくわえたりするときに使う咬筋は、鍛えすぎるとエラの原因になるそうなので、咬筋は低周波でほぐします。

咬筋をほぐす機能があることから、食いしばりのくせでエラが気になってる方などからも人気があるみたいですよ。

メディリフトの口コミをもっと見る【楽天】 

2種類の独自EMSは、単調じゃない動きで飽きないし、気持ちいいと評判です。

表情筋って20種類もあるんですが、日常生活で使ってるのは全体の30%ほどらしいですよ。

表情筋が衰えると、ハリ不足だったり、もたつきをもたらすことも。

私、30%も表情筋使ってないかもしれない(笑)

無表情で下向いてスマホを長時間いじったりするので、口元からフェイスラインにかけてのたるみやほうれい線がヤバいんですよね・・・。

目元が気になる方はこちらもおすすめ

→ヤーマンのメディリフトアイで「目ヂカラ筋にアプローチ」と口コミで話題に

メディリフトは的確に表情筋をトレーニングできる

ふと鏡をみたときに、

・ほうれい線
・フェイスラインのたるみ

など老け見えラインが目立っていてショックを受けたことありませんか?

顔の下半分で人の印象って変わります。

ほうれい線を消すためのエクササイズとか、フェイスラインをマッサージクリームでマッサージしたりとか、自己流でどうにかしようとするものの、思ったような効果がでないんですよね。

それに自己流マッサージは摩擦で色素沈着しないかしらと心配でもあります。

皮膚が薄いとなおさら摩擦は避けたいところ。

ヤーメンメディリフトの黒いマスクは伸縮性があり、シリコーンで出来ているのでお肌にフィット。

自分で的確に表情筋を鍛えたりするのは難しいことですが、メディリフトは顎下から持ち上げバンドで固定してくれるので、着けるだけで的確にEMSで表情筋をトレーニングできます。

また、表情筋を電気刺激で鍛えるので 摩擦によるお肌への負担がない のも良いですね。

それに、間違った自己流マッサージは逆にたるみやシワの原因にもなるとか言われているので、的確に表情筋を鍛えてくれるメディリフトはおすすめです!

メディリフトはどこに効くの?口コミから調査!

どこに効くのか?
っていうのが結局のところ1番気になりますよね。

メディリフト購入した方の口コミを隅から隅まで見て、まとめてみました!

メディリフトはどこに効果があった?

食いしばりが酷く、ゴリゴリしたエラの張りで悩んでいましたが、ほぐれてきてビックリ!子供にもスッキリしてきたねと言われ嬉しいです。
凝り固まっていたのが柔らかくなってきました。
頬の位置が少し上がってる気がします。一番分かりやすいのは肌のつや。メイク前に使うと化粧ノリも良い気がします。最近買った美顔器の中でも一番のお気に入りで、家族と取り合いしています(笑)
シリコンであごの下から持ち上げ、気になるあごのたるみをグッと持ち上げてくれます。ハンズフリーなので自分が好きなことをしながら使えるのも便利。リフトアップし、小顔になれたらいいなーと期待しています。
30代になり肌のハリがなくなってきたのをきっかけに購入しました。エステに行くより時間もお金もかからないのでおすすめですが、装着すると家族にビックリされます(笑)
顔下半分のリフトアップ効果だけかと思ってましたが、意外にも目がパッチリするように。ほほの位置が上がったから、眉の位置も上がったのかな?マスクを顔にセットすれば何もしなくていいのですごく楽ですし、使いやすいです。
気になっていた二重あごが気にならなくなりました!あとは顔の筋肉をあらゆる動きで動かすからかクマが目立たたなくった気が。10分着けるだけでいいので楽でいいです。
メディリフトは両手フリーだからとにかく楽。家事をこなしながら使えるので主婦にはありがたいわ~。
※効果には個人差があります

メディリフトの悪い口コミ

10分着けるだけなのは手軽ですが、シリコンバンドに機械を装着する際に、左右を反対に装着してしまうと出力の感じ方が悪くなるので注意する必要があります。

10分経ってマスクを取ると跡がついてるのが気になる。ただEMSは効いてる感じがします。

メディリフト専用ジェルとは?どこで買えるの?

専用のジェルを買わなくても手持ちの化粧水などでも使えますが、どんなの使えばいいか分からないという方は、メディリフト専用のジェルもありますよ。

●内容量
50g (約1.5ヶ月~2ヶ月分)

●100% オイルフリー処方
油剤を一切使っていないので、後から使う化粧品の邪魔をしません。

●6種のフリー処方
防腐剤、石油系界面活性剤、合成香料、合成着色料、シリコン、エタノール 不使用

メディリフトのために開発されたメディリフトゲルです。

メディリフトはEMSの電気刺激で表情筋にアプローチするのが特長ですので、乾燥した肌に使用しても意味がありません。

専用ゲルはEMSサポート成分配合で通電性をサポートするのはもちろん、5種類の美容成分が入ったヤーマンオリジナルナノカプセルが、年齢肌にアプローチ。

ですので、メディリフト専用のゲルを使用すれば、表情筋へアプローチしながら肌のケアも同時にできちゃうわけです♪

ヤフーショッピング、アマゾン、楽天で購入できますよ。

がっちりマンデーでもメディリフトが紹介!

2018年12月16日放送のがっちりマンデー「業界新聞の記者に聞いた!せまい業界トップニュース!2018」では、経済評論家の森永卓郎(もりたく)さんがスタジオで実際にメディリフトを装着!

黒いマスクのビジュアルに衝撃を受けた方もいるのではないでしょうか(笑)

美顔器というと女性が使うイメージが強かったんですが、モリタクさんのように男性でもリフトアップ効果が期待できるということですから、美意識が高い、若く見られたいという男性にもピッタリですね。

メディリフトは顔に装着すれば、あとは両手フリーですから、料理しながら、掃除しながら、猫ちゃんやワンちゃんと遊びながら(怖がるかな?)表情筋にアプローチできるので、楽ですよね。

医療でも使われるシリコーンマスクは水洗い可能で衛生的

メディリフトは医療でも使われるメディカルシリコーン。

10分間マスクがフィットするとなると、マスクが蒸れたりしそうですが、コントローラーを外して水洗いできるので衛生面でも安心です。

メディリフトとアクアの違いは?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ヤーマン公式】美顔器 メディリフト アクア 1回10分ウェアラブル美顔器 着け…
価格:37800円(税込、送料無料) (2019/4/11時点)

楽天で購入

メディリフトには、防水機能搭載のメディリフトアクアがあるのは知ってますか?

メディリフトとアクアの違いですが、
防水か防水じゃないかだけです。

入浴タイムに効率よく使いたいという方は、メディリフトアクアがおすすめですが、防水はIPX4相当なので完全防水ではないみたいです。

なので湯船に浸かりながら使う場合は、お風呂にメディリフトを浸けたり、直接水をかけたりしないように気を付けたほうがいいでしょう。

値段も値段だし、ヤーマンのキャビスパ360みたいに、IPX7くらいにしてくれてもいいのにな~。

関連記事はこちら

ヤーマンキャビスパ360とキャビスパRFコアの違いは?買うならどっち?

ちなみに、メディリフトアクアのほうは可愛いピンクもあります。

メディリフトとアクアの値段を公式サイトで見てみると、

●メディリフト25,000円 (税抜)
●メディリフトアクア 35,000 円(税抜)

メディリフトアクアは防水仕様なので1万円高いんですよね。

お風呂で使いたい方は最新のメディリフトアクアがいいでしょうが、お風呂で使わない方はメディリフトでいいでしょう。

メディリフトの使い方

  • 化粧水でお肌をまずは整える
  • シリコーンマスクの目元、鼻、口の位置を合わせる
  • 耳が隠れるようにサイドの固定バンドを斜め上から引きあげ固定する
  • 下部の固定バンドをあごのラインに沿って頭頂部まで上げ固定する

専用のジェルではなくても、普段使ってる化粧水やジェルでもOKというのも嬉しい点ですね。

メディリフトは10分間と短時間の使用ですが、 最大効率をめざしたリフトケア特化型のEMSプログラム搭載 です。

○オートモード

  • リリースEMS 3分間
  • トレーニングEMS 4分間
  • リリースEMS 3分間

○ストレッチモード

  • リリースEMS 10分間

○アップモード

  • トレーニングEMS 10分間

自分でするのはマスクをつけてスイッチ押すだけ

あとは勝手に10分間フェイシャルトリートメントしてくれるので簡単ですね。

メディリフトのメリットは?

メディリフトのメリットは、

  • 1回10分の使用でOK
  • 両手を自由に使える
  • 他のことをしながら表情筋を鍛えられる

手に持って使う美顔器だと、
自分の手を動かす必要があります。

1日に数分~数十分だとしても、
忙しいとそんな時間が取れないこともありますよね。

それに、テレビを見ながら使ったとしても、
好きなドラマとかに集中してしまったらどうでしょう。

いつの間にか、手は止まってませんか?(笑)

それじゃあ美顔器の意味がありません。

メディリフトは他のことに集中してても、しっかりとメディリフトが顔の下半分を鍛えてくれるので素晴らしい(笑)

メディリフトのデメリットは

メディリフトのデメリットは、EMSしか機能がないこと。

そう、多機能じゃないんです。

美顔器と言えば、イオン導入・導出だったり、深部から温めるRF(ラジオ波)などの機能がついてますよね。

1台で4役とか5役くらいある美顔器もある中、メディリフトはEMSのみ。

EMSに特化した美顔器とも言えますが(笑)

EMS以外の機能も欲しい方には、同じヤーマンから販売してる「フォトプラス」という美顔器おすすめです。

ヤーマンフォトプラス公式サイト

フォトプラスはラジオ波で内側を温めながら、全方位へのアプローチが可能です。

  • イオン導出で汚れを落とす
  • イオン導入で美容成分を届ける
  • EMSで表情筋を鍛える
  • 赤色LEDフォトでトリートメント
  • 目元ケア(EXのみ)
  • 冷却機能で引き締める

1台6役のオールインワン美顔器なのでオススメです。

まとめ

シワ、ほうれい線、フェイスラインのたるみなど、お肌の悩みは尽きません。

30代、40代、50代・・・と年齢を重ねれば重ねるほど悩みは増えていくので困ったものです。

でも、実際のところ、何をしたらいいのか分からないんですよね。

ヤーマンのメディリフトは2種類のEMSの刺激で表情筋を刺激し、顔下半分の肌悩みにアプローチしてくれるので、着けるだけで何もしなくていいので簡単です。

マスクをつけてボタンを押すだけ。

あとは勝手にフェイシャルトリートメントしてくれるので、テレビ見たり家事したり、好きなことをしていればOKです。

美顔器にしてはちょっと値段が高めですが、家にいながら肌悩みにアプローチできますし、1台あれば家族と使うこともできるのでおすすめです。