35℃を超える猛暑が続き、体がしんどい日が続きますね。
熱帯夜があと何日続くんだろうかと考えるだけでも憂鬱になっちゃいますよ。
かと言って、クーラーをフル稼働させてると電気代もエライことになりますし、今話題の冷風扇の購入を検討してる方も多いのではないでしょうか。
でも冷風扇は涼しくないという口コミもけっこう見かけます・・・・
「ほんとに涼しい冷風扇が欲しい!!!!」
せっかく買うんですからガッカリしたくありません。
口コミで「涼しい」と人気の冷風扇を調べてみたので、紹介していきたいと思います!
SUNRIZE 冷風扇
冷却効果が高い紙式フィルターを使用してるから、効率よく空気を冷やしてくれます。
約23.8㎝×奥行約30.2㎝高さ×約67.8cm
●重量:約5.1kg
●タンク容量:約5.3リットル
●コードの長さ:約1.8m
冷風モード搭載で、タンクが大容量の5.3リットルなので、何度も給水する手間がかかりません。
付属の保冷剤は外気の影響に左右されにくいハードタイプとなっています。
また、フィルターは雑菌やカビの繁殖を抑える抗菌仕様となっていますし、タンクは取り外し式だからお手入れも簡単です。
15時間何も操作せず運転し続けると、自動で送風オフになるので、うっかり電源を消し忘れても安心ですね。
口コミでは、
・エアコン程ではないけれど扇風機より断然涼しい
・エアコンのように乾燥することがない優しい風を感じる
・弱でも風にパワーがあるけれど音は大きめ
・コンパクトで邪魔にならない
・子供にピンポイントに当たるので子供部屋には丁度いい
音に関しては静音とは言えないようですが、それよりも涼しさに満足してる方が多い印象を受けました。
ショップジャパン ここひえ
ピンポイントで冷風を当てるには最高と話題
・軽いから持ち運びしやすい
・USB充電が可能だからアウトドアなどでも使える
ただし、フィルターの交換が必要になるため、ランニングコストがかかります。
ここひえのメリットとデメリットの詳細
⇒ここひえの口コミから分かった効果とは?メリットとデメリットも知って買うべき
山善 冷風扇 FCR-G402
弱でも風にパワーがあり、自然な涼しさと評判の冷風扇。
●電気代目安(1時間あたり)
約50HZ:約1.1円
60HZ:約1.3円
●水タンク容量:約2.5リットル
●サイズ:幅280×奥350×高750mm
風量は弱・中・強の3段階で調整でき、タイマー機能は1~8時間で設定可能です。
ルーバーは左右は自動ですが、上下は手動となっています。
省エネですし、エアコンと併用したい方におすすめです。
SKJ 冷風扇 SKJ-WM20R
エアコンが苦手な人に人気の機種です。
W230×D305×H685mm
●重さ:約6.0kg
口コミによると、
・扇風機より音はするけれど、気になるほどではない
・持ち運びしやすい
・タンクが取り出しやすく水が入れやすい
付属の冷却タンクを冷やして使えば、より涼しいみたいです。
給水タンクは抗菌加工がしてあり、取り外して丸洗いも可能。
扇風機に取り付けるだけで冷風扇に
家にある扇風機に、冷凍庫で冷やしたアタッチメントを取り付けるだけで冷風扇に早変わりします。
簡単なのに体感温度を1~2℃下げてくれます。
凍らせたアタッチメントを扇風機に乗せることで、外気を冷やし、ひんやりとした扇風機の風を部屋全体に循環させるという仕組みですね。
本体に水を入れ、冷凍庫で6~8時間冷やせば、約3時間使えます。
口コミによると、めちゃくちゃ涼しいというわけではなさそうですが、クーラーがない部屋や、熱帯夜で寝苦しいときには、少し体感温度が下がって涼しいようですね。
冷風扇のように場所を取ることもないですし、けっこう手頃な価格なので試してみたくなりますね。
まとめ
部屋全体を冷やしたい人や、キンキンによく冷える風を浴びたいという方には冷風扇はおすすめしませんが、クーラーよりも優しく、扇風機よりも涼しい風を求めてる人にはおすすめです。