2018年10月3日放送の「梅沢富美男のズバッと聞きます」2時間SPでは、ゆりやんが話題のロカボダイエットに挑戦し、10日間で驚きの変化が!?という企画が放送されました。
どうやら焼き肉も食べてOKらしいのですが、それで痩せるの!?(笑)
目次
麻生式ロカボダイエットとは?
ロカボダイエットとは糖質制限ダイエットのことで、一躍有名になった大坂なおみ選手もこの方法で痩せたらしいですよ。
糖質制限ダイエットと聞いた途端、一気にやる気なくなる方もいるような気が(笑)
ロカボダイエットは糖質制限ダイエットですが、全く糖質を摂らないというわけではなく、1日の糖質摂取量を減らしさえすれば、あとはどれだけ食べてもOKという楽なダイエット方法なのでこれまでの糖質制限とは違いますよね。
てっとり早いダイエット方法として、カロリー制限が一般的ですが、最近の研究では体重にカロリー制限はあまり関係しないということが分かっているんだとか。
カロリー制限すると代謝が落ち、痩せにくくなるとも言われていますよね。
番組では管理栄養士の麻生れいみ先生式のロカボダイエット法でチャレンジしてました。
麻生先生自身もロカボダイエット法で1年で体重65㎏→45㎏と-20kg痩せ、16年間リバウンドもなし!
ロカボダイエットすごいですよねー!!!
麻生式ロカボダイエット方法のやり方
先程も言った通り、
カロリー制限は関係なし!
気をつけなきゃいけないのは、1日の糖質量を60gに抑えるということ。
角砂糖だと20個分だそうです。
女性は1日に300gほどの糖質を摂っているそうですから、かなりオーバーしてますよね。
なぜ糖質を1日に60gにするのかですが、それはケトン体回路を動かし、脂肪を燃やしやすくするためなんです。
ケトン体回路を動かすとなぜ痩せやすくなるのか
糖質が体にいっぱいある状態だと、人の糖質をエネルギー源としますが、これが糖質が不足すると代わりに脂肪をエネルギーに変えてくれます。
すると脂肪は燃焼しやすくなり、どんどん痩せやすくなるという仕組みなんだそう。
だからロカボダイエットを成功させるカギは、1日の糖質摂取量を60gに収めること。
個人差はあるものの、だいたい3~4日でケトン体回路が動き出すそうで、糖質づけの人ほど効果を感じやすいそうですよ。
ゆりやんもケトン体試験紙とやらでケトン体体質になってるか調べてましたが、4日目からケトン体体質になってました。
芸人ゆりやんのロカボダイエット方法
実はゆりやん、今年の1月から独自に本気でダイエットに取り組んでいたそう。
食べたい物我慢したり、週4もジムで運動したり。
それでも9ヶ月で-8kgしか体重が減らず、お腹の脂肪は変わらなかったとか。
食事制限しても、運動しても痩せない・・・ダイエットあるあるですよねー。
番組でロカボダイエットを始める前に、3Dスキャンみたいなので体型を調べたところ、
・ヒップ116cm
・体脂肪32%
・脂肪量30kg
病院の先生によると、色んな病気を引き起こす危険があるとのこと。
そんなゆりやんがロカボダイエットを10日間挑戦したわけですが、やったことと言えば「糖質を控えた食事を摂ることだけ」
運動も全くしてませんでした。
結果から言ってしまうと、
10日で-8.3kg体重が減ってました!
一番変わったなと感じたのはお腹の脂肪。
お腹周りがスッキリしてましたね。
10日間ロカボダイエットを実践した結果
・二の腕 -7cm
・太もも -9cm
肥満の人はこれくらいは痩せるそうで、
10日で-10kg体重が落ちる人もいるんだとか!
恐るべしロカボダイエットですね。
ゆりやんの食生活はどんなのだったの?
麻生式ロカボダイエットでは、
代用食材で糖質を減らした食事を摂る
というのが基本になります。
ゆりやんが独自でダイエットしていた時に摂っていた食事はこんな感じ。
バナナ、小松菜、人参のスムージー
●昼食
そば
●夕食
春雨スープ、おにぎり、マカロニサラダ
一見ヘルシーに感じるメニューですが、実は糖質が高い食事だったみたいで3食合計で180gも糖質を摂っていたんですね。
スムージーはダイエットの定番ですが、バナナ1本で糖質27gもあるためロカボダイエットにはNG。
さらにニンジンも1本で13gの糖質が。
この場合、バナナではなくアボカドを入れるのがオススメなんだそう。
アボカドは1個でたったの糖質0.9gですから、かなり糖質がカットできますね。
また、うどんよりそばの方がヘルシーだからとダイエット中は選びがち。
でも、そば1玉で糖質36g、つゆはみりんなどの調味料が使われているためどんぶり1杯で9gもあります。
つゆに含まれる糖質は盲点かもですね。
夕食のおにぎりもマカロニサラダも糖質が多く、カロリー控えめだと思いがちなはるさめスープも1個で糖質24gもあるそう。
お腹いっぱいにならない食事な上に糖質も高かったわけですね。
番組では、ゆりあんは麻生先生の本にもまとめられている、麻生式レシピでダイエットに10日間チャレンジ。
糖質さえ気を付ければ、
肉もどれだけ食べてもOKで、
焼き肉やステーキも一気に450g食べてた
と言っていたので、かなり好きなものをお腹いっぱい食べて痩せられた様子でした。
ゆりやんがロカボダイエットで食べたメニューのレシピ
糖質を減らすため、代用食材で3食作っていましたね。
●厚揚げでトースト風
食パン1枚26gの糖質なので厚揚げで代用。
厚揚げは1枚たったの0.2gの糖質。
★材料
・厚揚げ・ベーコン・チーズ
・卵・マヨネーズ
マヨネーズは糖質が少なく、
大さじ1杯で0.4gほどですが、
カロリーハーフだと糖質多めなのでNG。
★作り方
・厚揚げに四角い切れ目を入れくり抜く
・くり抜いた部分に卵入れ、ベーコン、チーズをのせる
・マヨネーズをたっぷりかけ、オーブントースターで2分焼く
●すき焼風肉豆腐
材料
・牛肉 200g
・豆腐
・ネギ
★
・醤油 小さじ1
・しょうがのすりおろし 小さじ1/2
・羅漢果(らかんか)
砂糖のかわりに羅漢果(らかんか)を使うため糖質6.6g。
羅漢果は天然の植物羅漢果
という実のエキスを抽出した甘味料なため、砂糖と糖質量が変わりませんが、血糖値に影響がない上に脂肪にもならない甘味料です。
コーヒーなどに入れても風味は変わらないので、日常的に使いやすいですね。
★作り方
・耐熱皿に牛肉を並べる
・豆腐を手でちぎって入れ、食べやすく切ったネギを加える
・★の調味料をを加えレンジで4分温める
●ツナのニラ卵とじ
★材料
・卵・にら・塩コショウ
・オリーブオイル・ツナ缶
★作り方
・卵と刻んだニラをポリ袋に入れ混ぜる
・塩コショウ、オリーブオイル、ツナ缶も入れもむ
・袋の口を閉じ、8分湯せんしたら完成
糖質0.8gです。
●アボカド納豆オムレツ
材料
・卵2個
・アボカド1個
・塩コショウ
・オリーブオイル
・納豆1パック
作り方
1、卵をといて塩こしょうを入れる
2、オリーブオイルを熱したフライパンに1を流し入れ、一口大に切ったアボカド乗せる
3、2に納豆をのせ包むように巻いたら完成
糖質は2.1g。
ゆりやんはコンビニも利用していたんですが、チョコとかパンの袋にロカボと表示され、糖質が大幅にカットされた商品が多くてビックリしました。
ローソンのからあげくんもロカボ商品で糖質は1.6gなんですね!
こんな感じで10日間代用食材を使って糖質オフすることで-8kg痩せたゆりやん。
まだ3日目はケトン体にはなってませんでしたが、3日目で-1.1kg体重が減ってました。
でもやっぱりケトン体体質になってからの方が脂肪が燃えやすかったみたいですね。
ゆりやんが挑戦したロカボダイエットのまとめ
- 1日の糖質量を60gにおさめる
- 糖質さえ超えなければステーキも焼き肉もOK
運動もしてなかったですし、
ロカボダイエットで脂肪燃焼しやすくするためのルールはたったの2つですから辛くないですね。
毎日代用食材で料理を作るのは難しいかもしれませんが、コンビニなどでロカボ商品を選んで買うようにするだけでも糖質を減らせるのではないでしょうか^^
こういうのを使うのもアリ→お腹周り&下半身に加圧インナー