シックスパッド フットフィットは高齢者向け?口コミ・効果・使用方法まとめ

シェアする

「足を乗せる時間がトレーニングに」
と話題のシックスパッドフットフィット。
(sixpad foot fit mtg)

椅子に座ったまま足を乗せるだけで、EMS(電気刺激)によって膝下の歩行を支える筋肉を効率的にアプローチしてれるため、高齢者に人気があるみたいですね。

フットフィット欲しいけれど、高価なものだし効果はどうなんだろうか?と気になってる方もいるのではないでしょうか。

シックスパッドフットフィットの
効果、口コミ、使用方法など
まとめてみましたので、
気になってる方は参考にしてみてくださいね。

シックスパッドフットフィットの効果とは

立って乗るだけの振動マシンならありますが、
椅子に座って足を鍛えるEMS器具は新しいですね。

足を乗せてボタンを押せば
足裏からふくらはぎ、
そして前すね、太ももへと
膝下の筋肉をEMSによって
自動的にトレーニングしてくれます。

これなら立てるのが難しい高齢者も使いやすいですね。

しかも、フットフィットは

・ジェルシート不要
・ベルトなど巻き付ける手間いらず

ジェルシートいらずで簡単に使えるため、
ランニングコストがかからず続けやすいと評判です。

フットフィットはこんな高齢者に人気

  • 運動ができない
  • 外に出るのが億劫
  • ふくらはぎを鍛えたい
  • 筋力をつけたい

若くて元気なら外に出てウォーキングとかできますが、高齢になると体力的にも気持ち的にも、外に出るのが億劫にもなることもありますよね。

それに、外が暑いだとか寒いだとか、雨が降ってるとか天候に邪魔されて外に出れないこともあります。

フットフィットは室内でテレビ見ながら脚をトレーニングできるので簡単ですね。

それに、家族の目が届く室内で足を鍛えられるので、安心でもあります。

うちも80歳過ぎた高齢の祖母がいますが、だいぶ筋力がなくなってきたようで、足がすごく細くなってきたんですよね。

自分で歩けなくなったり、転倒して動けなくなったらどうしようかと心配です。

フットフィットの口コミ見てると、いつまでも歩いたり、
動いたりできる足の筋力って大事だな~と感じて、我が家も購入を検討しているところ。

ジェルパッドがいらないので、余計なランニングコストがかからないという点も高齢者が使いやすいポイントかと思います。

ジェルパッドって数千円するので、けっこう痛い出費なんですよね。

高齢で運動するのが難しいご両親に古希、喜寿、傘寿、米寿などのお祝いでプレゼントされたり、孫から祖父母へ敬老の日にプレゼントされる方も多いようですよ。

ペースメーカーを着けている方、
心臓疾患がある方、
出産中・出産直後の方など、
使えない方もいますので、
必ず購入前に安全上の注意を確認しておきましょう。

高齢者に効果なしという口コミは本当?

・2週間使ってみたけど効果が分からない。しばらく使ってみないと効果は分からないみたいですね。

何日か使ってみたけど何も変わってない。使ってすぐに何か変わるってわけではないみたい。

・ビリビリして何か良さそうだけど、これと言って効果は実感できてない。

シックスパッドフットフィットの評判を見ていると、効果なしというレビューありました。

そういった方のレビューをよく見てみると、使い始めて1週間とか2週間とか、使用期間が短い方が多いように思います。

筋肉はすぐにつくわけではなく、しばらく使ってみないと分からないものですよね。

使ってすぐ効果がないとあきらめるのではなく、まずは継続して使ってみることが大事です。

高齢者が変化を感じた口コミレビュー

介助して車いすからベッドに移動していた90代の父が、1人で移動できるようになった。
むくみが酷かったけど、家事が楽に出来るようになった。
短距離歩くだけでも息切れしたいた高齢の親が、旅行に行ってスイスイ観光していた姿に感動!
歩行に必要な筋肉がトレーニングできるということで、年老いた両親のために購入。メンテナンスも簡単だし、座って使えるから足が弱った両親も使いやすいみたい。
足が悪い90歳の祖母が2階に上がれるようになった。
※あくまでも個人の感想で効果には個人差があります

御年86歳の三浦雄一郎さんがCMされていたので、やはり高齢者の方に人気があります。

高齢者しか使ったらダメなのかと言うとそんなことはなく、60歳で定年してから運動不足になったシニア世代やシルバー世代の方も使っていますね。

あとは、病院で筋力をつけましょうと言われた方もけっこう使っていたりします。

足の筋肉に自信がなくなってきたら使い時じゃないでしょうか。

座って足を乗せるだけで鍛えてくれるので、簡単でいいですよね。

シックスパッドフットフィットの特徴

・歩行を支える筋肉にアプローチ
・効率的に鍛えられる周波数20Hz
ジェルパッド不要
・Bluetoothを搭載でアプリと連携可能
・電池式(アルカリ乾電池)
・体重制限120㎏まで
・本体重量:1.5kg(電池含む)

乾電池式で、コンセントいらず。

しかも軽いので移動も楽ですし、
どこででも使えますね。

シックスパッドフットフィットは、
椅子に座って使うEMS器具ですので、
立って使えません。

体重制限は120㎏ですが、
レベルボタン部分や液晶パネルは、
荷重に耐えられず、
故障の原因になりますので、
上に乗らないようにしましょう。

シックスパッドフットフィットはジェルパッド不要だから経済的

シックスパッドシリーズのほとんどは、
高電導ジェルシートが必要で、
しかも定期的に交換する必要があるのですが、
フットフィットはジェルシート不要です。

シックスパッドシリーズは本体が高いですから、
消耗品にまでお金をかけたくない
というのが正直なところ。

継続して使いやすいと評判なのは、
ジェルパッド不要というのも大きいのではないかと思います。

敏感肌の人は粘着シートで肌がかぶれることもあるようなので、そういったことも気にせず使いやすいのではないでしょうか。

乾電池も消耗品ですので、
どれくらいもつのかも調べてみました。

●フットフィットの乾電池は何回使えるのか

ちなみに、
単三アルカリ乾電池4本で作動します。

レベルが高いほど使える回数は少なくなり、

・レベル8で約60回
・レベル20では約30回

が目安となっているみたいです。

充電式ニッケル水素電池も使えますが、
電池残量などの表示が正確に表示できない
といったエラーが起こる場合があるので、
アルカリ乾電池使った方が良さそう。

乾電池が安い時にまとめ買いしておきたいですね。

シックスパッドフットフィットの効果が気になるとこなので、口コミまとめてみました。

フットフィットを使った人が感じたメリット

年齢を重ねると走るどころか歩くことも億劫になってきたので購入しました。ジェルシートもいらないし、体力なくても室内で使える点が気に入っています。なかなか高価な買い物なので勇気がいりましたが、買って良かったです。
80代になり、ゆっくりと歩くことはできるものの、長距離は歩けなくなった高齢の父にプレゼントしました。足を乗せてスイッチを入れるだけで簡単に使えるので続けられています。少しでも筋力アップできればいいなと期待しています。
第二の心臓と言われるふくらはぎを鍛えられると知り購入しました。足裏があまり強くない私は、長距離歩いたり、立ちっぱなしでいると足が浮腫んで困っていましたが、足が軽くなり、疲れにくくなったように思います。
膝が悪くてウォーキングできないので、座ったまま使えるのはありがたい。ジェルパッド不要なので家族みんなで使いやすい。
自分で運動するわけじゃないのに、運動したような感覚になりますね(笑)脚力が上がったのか分かりませんが、ベッドから起きるのが楽なりました。
すごい冷え性でしたが、フットフィットを使ったら足先までポカポカするように。巡りが良くなる感じで、むくみへの効果も期待できそう。足が乾燥してると刺激を感じにくいので、しっかりと足裏を濡らした方がいいです。
思っていたよりもふくらはぎに刺激を感じますね。23分はけっこう長いと思ってましたが、テレビ見ながらトレーニングできるのであっという間。貼るのが面倒な粘着シート不要で、素足を乗せるだけで使えるので楽です。それに、本体が軽いので、出したり移動させたりするのもラク。
何でもないとこでつまづくようになり購入。ふらつかないようになり、足が疲れにくくなった気がします。
歩行に必要な筋肉が座ってトレーニングできるし、無音なので気を使うことなくいつでも使えます。ただ、スマホがない場合は本体でしか強度の調整ができないため、体が不自由だと誰かがやってあげる必要がある。年老いた人が手元で操作できるリモコンがあった方がよかった。

足を乗せるだけで、歩行に必要な筋肉を鍛えられるのはメリットでしかないですよね。

ダイエットならブルブル振動マシンがおすすめ。

パワーウェーブミニ振動マシンの効果&評判!痩せたって人いるの?

シックスパッド「フットフィット」の効果的な使い方

毎日使用できますが、
1箇所につき1日1回まで

●シックスパッドフットフィットの効果的な使い方

  • 靴下などは脱いで裸足になる
  • 通電しやいすいようにお風呂上がりや、足の裏を濡れタオルなどで拭いて湿らせる。
  • 本体の一番盛り上がっているところに土踏まずがくるように足を乗せる
  • 最初は弱いレベルから初め、少しずつレベルを上げる

ふくらはぎの筋肉がぐっと収縮してる感じ
というのを目安にレベル調整するといいそうです。

ふくらはぎの筋肉が動かないなどの場合は、
ふくらはぎが反応するくらいのレベルまであげます。

不快感や痛いと感じない程度に、
レベル設定しましょうね。

足裏が乾燥した状態だと、
刺激を感じにくくなりますので、
ウエットシートや濡れタオルなどで
足裏を湿らせてから使うようにしてくださいね。

効果(刺激を)を感じにくい
という方は足裏の水分量が足りてない
ということも考えられますので、
足裏を濡らしてみましょう。

スマホアプリと連動させないと経過時間は分からない

シックスパッドフットフィットはスマホのアプリと連動させないと、残り時間は表示されません。

これがフットフィットのデメリットですね。

本体の液晶画面に表示されるのはレベル、電池交換を知らせるサイン、足が離れたときの足非検知サインのみということなので、残り時間を確認するにはスマホを見る必要があります。

高齢者から人気が出るというのは想定出来ただろうに、アナログのリモコンなりあってもいいのでは?と思いますね。

高齢者でスマホを操作し、アプリを使いこなせる方なんて少数でしょうし。

シックスパッド フットフィットの価格は?最安値で買えるのは?

シックスパッドは本体の値段が高いですから、
最安値で買える販売店を探している方も多いと思います。

楽天、アマゾン、ヤフーショッピング
それぞれフットフィットの価格が見れるので、
比較しながら参考にしてみてくださいね^^

まとめ

なかなか自分で運動するのが難しい
という方も多いと思いますが、
何もしなければ足の筋肉は衰える一方です。

シックスパッドフットフィットは、座ったままテレビを見ながらでも膝下の筋肉へアプローチできるので続けやすいEMS器具ではないでしょうか^^